新着情報

  TOPへもどる

2024年定期演奏会終了

12月1日吉日演奏会大成功にて終了しましした

前日のリハをかねた準備風景です
一致団結の手作り感
会場も整っていよいよ明日の本番へ

たくさんのお客様ご来場ありがとうございました
他サークルの友情出演
豪華ゲストの来演と
中身の濃い演奏会でした

フィナーレは圧巻の大合奏
アンコールの声では【見上げてごらん夜の星を】☆胸が熱くなります

☆演奏会まぢか!ただいま仕込み中

新入生不在の今年はいつもの修了演奏会は定期演奏会となります
演奏会直近の11月17日合宿練習を行いました

場所は前橋競輪選手宿舎にて
文字通り終日缶詰で猛特訓?です
そんな練習風景をご紹介します

2024年定期演奏会
日時:12月1日午後1時open 場所:群馬県生涯学習センター多目的ホール

プログラム
スーパーマリオのテーマソング
君をのせて
荒城の月変奏曲
魅惑のワルツ
シューベルトのセレナーデ
小さな世界
レッツ・ダンス・ザ・ポルカ
下町の太陽
クラリネットポルカ

ジブリメドレー
満州の丘に立ちて
恋は水色
オレ・グァッパ
栄冠は君に輝く


歌声コーナーなど盛りだくさん

クロマチックアコーディオン奏者
土生英彦さんをゲストにお迎えして
素敵な演奏をおきかせいたします

☆群馬アコーディンフェスタ2024(第29回定期演奏会)

令和6年7月28日藪塚文化ホールカルトピアにて全県合奏大会開催

群馬県には各地にアコーディオンサークルがあります(リンク参照)

現在10団体が群馬アコーディオンセンターに所属しています

センターでは行事として合同演奏会を開催したり、講習会、交流会を催行しています

コロナ禍により延期していた全県の合奏大会が5年ぶりにおこなわれました

各サークルが見事な演奏を披露

コロナの一時休止は空白ではなかったのです

☆サークル独奏大会開催2024

今年度は全県の合奏大会の年です

当サークルも合奏大会に向け

集中練習していますが

そんな中でも個人の技術向上と

練習成果を発表する場所として

独奏の発表会をもちました

各自が好みの選曲でお披露目したり

この日突然のセッションで二重奏したり

18名が演奏を聞かせました

演奏動画YouTubeアップ!

☆歌声喫茶が新装開店

前橋市中央通りに歌声喫茶が誕生したのは2005年のことです

町の活性化の一助にと商店会主催、アコーディオンの伴奏で発足

以来休むことなく毎月第二火曜日開催されてきました

最初の場所は国際会館でしたが老朽化のため取り壊され

『テルサ』『群馬会館』『元気21』またある時は町中広場と

商店会主催者の努力で場所を確保して今年でなんと19年目!

この5月から、まちづくり公社が提供している多目的交流空間

『まちなかさん』で場所を確保できるようになりました
(旧スズハン跡地)

☆第61期生修了演奏会2023年3月23日開催

3月23日61期生初級修了演奏会を行いました

中級生OB,OGの前で堂々たる独奏・合奏を披露しました
通常なら会館のホールを借りて大勢のお客様をお迎えして行われるのですが
本年はいつもの教室です−−が

手作り感満載、心こめて初級課程修了を祝福します
そして明日から中級生です
共に学び共に楽しんでまいりましょう

いよいよ本番、緊張の瞬間です 初級講師から修了証書を頂きます
初級生から講師にお礼の言葉これも立派でした。ウルウル

☆サークルクリスマス演奏会2022年12月22日

2022年の締めくくり最後の例会には

クリスマス会を兼ねた小演奏会を行いました

いまだに収束をみないコロナウィルス感染症ですが

会員は負けずに予防に気を付け一致団結して
練習継続してきたあかしです

演奏プログラム

クリスマス曲メドレー
オクラホマミキサー
ボケない小唄(尺八・唄・アコ)
荒城の月(ミュージカルソー)
白い恋人たち
小雨降る径
ヘンデルのラルゴ


初級生合奏
ちょうちょう・黒い瞳の

中級生小合奏
赤い靴・遠くへ行きたい

中級生大合奏
さらば草原よ

☆61期生初級開講式2022年6月9日

コロナの前へ戻ろう誰もがそう願っている
新しいあしたに向かいたい

そんな願いの表れですね

8人もの新人さんが入会してくれました
いっきに平均年令が若返りました
活気づきましたよ

☆60期生の修了演奏会とりおこないました
コロナ禍にあって練習場所も長期的に使用できず、活動も自粛を余儀なくされてきた中で
屋外やLINEを活用したレッスン、一時再開された時の部屋の効率的利用、工夫して持続してきました
善意の先輩のフォローや講師陣そして何より生徒さんの熱意が
修了演奏会へとつながりました

初級生の演奏 初級修了証書を頂きました
中級生の合奏「碧空」「ブルーシャトー」
2022年4月21日於福祉会館

2021年コロナ禍における活動状況
5月13日予定の初級生開講式は延期しました
7月1日練習再開、初級教室スタート
8月9月は警戒度Mに伴い活動休止
10月21日より、練習再開
12月現在感染防止対策をとりながら活動しています

初級会員みなさんと練習風景 地域の趣味団体への訪問演奏
中級の練習も間隔を取りマスク着用、終了後は机椅子の消毒実施

2021年4月より活動再開します
今後の予定

4月8日(木)顔合わせ・総会(福祉会館社会適応室)
5月6日(木)レッスン(社適・視聴覚室)
5月13日(木)第60期生開講式
6月3日(木)レッスン(社適・視聴覚室)
6月10日(木)レッスン(社適・視聴覚室)

2020年12月17日小演奏会
コロナに翻弄された年でした。
練習に参加する人もいつもの三分の一の人数でしたが
今年最後の練習日は自分たちのミニコンサートをしました
自分たちが指揮者になり、演奏者になり、観客になり
こんなことができる日常がありがたい事だったのですね

練習再開しています
☆2020年3月より全ての活動を休止ししていましたが、
8月20日より練習を再開しました。
会場の利用ガイドラインに沿って行っています。
まだ様子見の方も多く、参加は各自に任されています。
再開して、
やっぱりあらためて合奏ができる喜びを感じています。

活動を休止中です
☆2020年5月現在、新型コロナ感染拡大に伴い
練習・演奏会・ボランティア活動一時休止しています

再開でき次第お知らせいたします

令和2年1月31日定期総会開催
(2019年度行事報告より)

☆ボランティア活動実績

 1月 15日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 参加17名
 2月  5日 あったかホーム・前橋 訪問演奏 〃   8名
12日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  16名
13日 こころデイサービス・前橋 訪問演奏 〃   4名
22日 前橋ボランティア総会アトラクション参加 〃  10名
 3月 26日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  14名
28日 群馬中央病院介護老人保健施設 訪問演奏 〃   5名
 4月 11日 ナーシングホーム暖 訪問演奏 〃   8名
14日 南橘地区地域づくり「観桜会」 訪問演奏 〃  10名
16日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  13名
17日 創春館 訪問演奏 〃   7名
 5月  7日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  14名
25日 三山黎明会・まほろ黎明祭 訪問演奏 〃   5名
 6月 11日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  15名
20日 下沖町いきいきサロン 訪問演奏 〃   7名
 7月  6日 シニアグランドホーム藤和の華 訪問演奏 〃   5名
16日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  13名
18日 南町3丁目いきいきサロン 訪問演奏 〃   6名
27日 こころデイサービス・前橋納涼祭 訪問演奏 〃    6名
 8月  3日 天川原町納涼祭 訪問演奏 〃   3名
20日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  16名
22日 アンフィニ・片貝 訪問演奏 〃   5名
29日 重度身障者施設プラーナ 訪問演奏 〃   3名
 9月 10日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  15名
10月  8日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  17名
18日 老人ホームあずみ苑 訪問演奏 〃   3名
20日 平和町郵便局イヴェント 訪問演奏 〃  10名
27日 有料老人ホーム 八・デイサービス・七 訪問演奏 〃   5名
11月 18日 老人ホームシンシア前橋 訪問演奏 〃   2名
19日 桑町会館歌声喫茶 伴奏 〃  14名
25日 小規模多機能ホームしょうわ 訪問演奏 〃   6名
12月  1日 シニアグランドホーム藤和の杜 訪問演奏 〃   6名
10日 桑町会館歌声喫茶クリスマス会 伴奏 〃  20名
21日 デイサービス・アポロクリスマス会 訪問演奏 〃   6名

桑町会館歌声喫茶は2005年から毎月欠かさず開催され150回を超えました。
毎回100人以上の入場者でほぼ満席の盛況です。

社会活動の功績が認められ桑町会館歌声喫茶が2016年『上毛賞』を頂き
表彰を受けました。

2020年1月の練習開始しています
☆現在の練習曲は

碧空・北の国から・スポーツショウ行進曲

初級修了した58期生も加わって合奏の練習中です
教室いっぱいに音楽と活気が響きわたっています
本日は見学の人が2名見えました。

11月10日第58期生修了演奏会&定期演奏会終了
◆本年度は4名の方が初級修了されました

◆有志グループ演奏「となりのトトロ」より『さんぽ』
若手グループの演出で楽しそうでした

第58期生修了演奏会のお知らせ
:*群馬アコーディオンセンター所属サークル演奏会日時
*伊勢崎サークル::11月22日第55期生修演
*渋 川サークル::11月24日50周年記念演奏会
*
玉 村サークル::11月17日第44期生修演
*館 林サークル::11月23日第44期生修演
*桐 生サークル::11月24日第52期生修演
*太 田サークル::2020年1月26日第回定期演奏会
*高 崎サークル:::2020年2月16日第48期生修演
*藪 塚サークル::2020年3月29日アコーディオン演奏会
*境 サークル ::未定

2月あK-ディオンセンター

例年サークル同士、友情出演の依頼や希望が交換されます。
今年は演奏会日の重複が多くなりました

第58期生修了演奏会は11月10日に決定
◆前橋サークル第58期生修了演奏会&定期演奏会は11月10日
群馬県生涯学習センターホールにて行います。
全県の演奏会が終了すると、各サークルはそれぞれ演奏会の準備に入ります
只今小グループ合奏仕込み中です

群馬アコーディオンフェスティバル開催
第24回独奏大会

◆ 日時:令和元年7月14日(日)10:00開演
◆ 場所:みどり市笠懸公民館交流ホール
◆ 主催:群馬アコーディオンセンタ―
◆ 後援:日本アコーディオン協会(JAA)

群馬アコーディオンセンターは今年57周年を迎えました
一年おきに独奏大会と合奏を中心とした演奏会を行っています。
アコーディオンは、独奏が本来の楽器ですが、ジャズ・タンゴ・シャンソン等どんなジャンルの曲にも合うためアンサンブルや合奏にも幅広く利用されています。
本日の独奏大会には全県から60余名が参加、東京江森教室からも
2名が参加します。
ひとりひとりの個性のある演奏を、十分にご堪能下さい。(センター会長挨拶より)


前橋サークルからは10名が参加しました(^^♪

6月30日サークル独奏大会
今年は全県独奏大会の年です。サークルも先立って独奏会を行いました
日時:2019年6月30日(日)13:00〜
場所:南橘公民館ホール
曲目
人生のメリーゴーランド
魅惑のワルツ
山のけむり
タイスの瞑想曲
オクラホマミキサー
世界にひとつだけの花
セレナーデ
花嫁
越後獅子の歌
チロルのアコーディオン弾き
DOLORES WALTS
南国土佐を後にして
ボルブタ
小さな喫茶店
ソナチネinCマイナー
A Broken Life
黒い瞳
僕の妹に
パリの空の下セーヌは流れる

群馬アコ―ディオンセンターでは恒例の行事として合奏大会と独奏大会を交互に開催しています。
今年は独奏大会の年です。
県内各サークルから100名前後の会員が参加して
7月14日みどり市笠懸ホールにて行われます。
こんなに多くの人がアコに取り組んでいる県は全国でも群馬県だけとか

桑町歌声喫茶は今日151回目です
6月11日(火)いつもの歌声喫茶にゴージャスなお客様が
本日は素敵なゲストさんをお迎えしました
オペラ歌手の鈴木麻里子さんです
鈴木さんは6月29日にご自身のリサイタルを開催されるので
そのPRにいらしたのですが、歌声でおなじみの『カチューシャ』・『リンゴの唄』を歌ってその美声を披露してくれました
全身からオーラがあふれているような素敵なかたでした。

リサイタルの成功をお祈りします!!

◆鈴木麻里子さんのソプラノ・リサイタル
2019・6・29(土)ベイシア文化ホールにて14時開演

オペラ歌手の鈴木麻里子さんです

サークル交流会
5月26日快晴の日曜日新人さんの歓迎を兼ね交流会を持ちました
前橋市郊外大胡グリーンフラワー牧場にて文字通り円になって 自己紹介ゲームや歌声、そしてお弁当と楽しい野外パーティです

58期生開講式
4月11日に5入の新人さんをお迎えしました
先輩の皆さんから歓迎の言葉や助言を聞きながら
緊張気味の新入生の皆さん
すぐに慣れますよ。前橋サークルの雰囲気(^^♪

昨年の初級生がが歓迎の演奏を聴かせます

内輪のお話ですが((=^・^=)
毎年12月最終練習日はクリスマス会を行います
今年のクリスマス会は新一年生もジングルベル演奏に参加 これは昨年の会、皿回しの曲芸に熱中 演歌師いつも大活躍
これで今年も終わりです。1月は新年会から始まります

57期生初級修了演奏会&定期演奏会大盛況にて終了
応援ありがとうございました
今年作成したポロシャツが活躍 修了証書をいただく初級生 お馴染みのお客様も増えて

57期生初級修了演奏会&定期演奏会のお知らせ
11月23日(祝)修了演奏会!只今仕込み中

PROGRAM

初級演奏曲

☆小鹿のバンビ

☆若者たち

☆知床旅情

☆幸せなら手をたたこう

☆モーニン

中級演奏曲

☆千曲川

☆下町の太陽

☆ソルベーグの歌

☆東京ラプソディー

☆悲しき天使

☆白い恋人たち 他

☆合奏:雷神・ビヤ樽ポルカ・ラパロマ他

56期生修了演奏会・定期演奏会大成功!

満員御礼(m(__)m)


平成29年11月19日第56期生修了演奏会・定期演奏会開催


群馬県生涯学習センター多目的ホールにて

会場に満員のお客様をお迎えして
いつも通り『みんなで歌いましょう』からスタート

初級生が独奏・合奏を披露した後、修了式セレモニーにて
初級生に修了証書が手渡されます。

セレモニー終了後は、中級生の独奏・有志小合奏・二重奏・グループ小合奏・全体大合奏と
盛りだくさんのプログラムで会場をわかせました。

4月からの練習の成果をお客様に披露します
満員の観客の前で堂々の演奏でした


初級講師から修了証書をいただきます明日から立派な中級生
前橋サークルの将来を担ってくれるお仲間です。

写真はプライバシー保護のため加工しています
56期生初級修了演奏会&定期演奏会のお知らせ
プログラムが決まりました

PROGRAM

初級演奏曲

☆かえるのうた・かっこう・メリーさんのひつじ

☆エーデルワイス

☆星に願いを

☆Around The World (世界一周)

☆若者たち

中級演奏曲

☆小さな喫茶店

☆パリの空の下セーヌは流れる

☆東京ラプソディー

☆ロシアワルツ

☆天使の飛行

☆その他 ・ ・ ・ ・ 

☆合奏タンゴフェリシア・アムール河の波・見上げてごらん夜の星を

初級教室が始まって一か月

ちょっとおじゃましてみました(=^・^=)

なんとも楽しそうな教室です
うらやましい〜
雰囲気いいです
『もう一度初級に入りたいです』

写真はプライバシー保護のため加工しています
桜が咲いて56期生初級開講式
5人も新入生が入会してくれました\(^o^)/

4月13日平成29年度初級開講式:なんと5人もの新人さんが

それも若い若い女性の会員をお迎えしました。

これで、サークルの平均年令ぐっと若返り、そしてグローバルに!

これからが楽しみです〜〜〜

ページ先頭へ?
『55期生』初級講座開講
今年度は2名の初級生をむかえることができました

4月になっても入会の応募が無く、今年は新入生ゼロかと心配していたのですが

55周年記念演奏会の後、なんとお二人の女性が入会して下さったのです。
\(^o^)/
これでめでたく今年度の初級開講式ができました。
しかもサークルの平均年令をグッと下げてくれるような若い方達です。
教室は講師二人対生徒二人のうらやましい環境です。

『55周年記念演奏会』おかげ様で大成功でした
幕があくと会場は満員だったのです!!

2016年5月15日、前橋サークル55周年記念演奏会の日
私たちは誰もが忘れられない日になりました。
前橋ベイシア文化ホールに満員のお客様をお迎えしおかげ様にて記念演奏会大成功でした
お客様全員の暖かい応援エールをいただいて感動の演奏会でした
そして感動のフィナーレ『旧友マーチ』で期せずして起こった観客全員の手拍子に思わず胸が熱くなりました
手拍子に合わせて演奏のピッチも上がります
そして終了とともにアンコールの声声声
最初に演奏した『シルクロードのテーマ』をまた新たな気持ちで弾きました。

演奏動画は動画集のページに移動しました
『創立55周年記念演奏会』曲目決定

サークルでは本年、55周年を迎え記念演奏会を開催します

 演奏予定曲目

・ シルクロード
・ モルダウの流れ
・ 夜のタンゴ
・ 夜明け
・ 旧友マーチ
・ 山小舎の灯
・ テネシーワルツ
・ いい日旅立ち
・ そして巡りあい
・ 真珠採りのタンゴ
・ 歌謡曲メドレー
・ スポーツショー行進曲
(#^.^#)他 

♪みんなで歌おうコーナーもあります♪

ポスター制作M.KIMURA

  
『54期生修了演奏会』生涯学習センターにて催行されました
今年は2名の卒業生がめでたく2015年修了演奏会を迎えました

ホール満員のお客様の前で堂々の演奏です。

修了証書を渡され 講師にお礼の言葉を述べる修了生
明日からは中級性の仲間入りです
フレッシュなメンバーが加わりサークルも活気づきます

『群馬アコーディオンフェスティバル2014』
★2014年7月13日前橋市民文化会館大ホールにて群馬県合同合奏大会が開催されました

毎年、独奏大会と合奏大会を隔年でおこなっています。
今年は前橋市民文化会館大ホールに満員のお客様を迎え大成功の催しとなりました

演奏曲目 『スポーツショウ行進曲』・『夜明け』・『ガウチョの嘆き』その他
演奏動画集にて演奏曲をご覧になれます

『前橋アコーディオンサークル50周年記念式』

サークルは今年創立50周年を迎えました

9月11日前橋『テルサ』にて記念祝賀会をとりおこないました。
50年の歴史をふりかえり、創設に尽力された創設者の方、OGOBの方々、県内各サークルお客様 を前に大合奏を披露しました
☆曲目
『川の流れのように』、『ブルータンゴ』、『旧友』

動画集のページで演奏動画をご覧になれます

江森先生はじめ豪華メンバーの
客演演奏を堪能しました
『鶴太郎の群馬一番』が歌声喫茶の取材に来ました

群馬テレビ『群馬いいとこ見つけ隊』が千代田町にやってきました

群馬テレビで毎週金曜夜7時からの「群馬一番」って見たことありますか。

鶴太郎率いるところの「群馬いいとこ見つけ隊」が県内各地を巡り、地域の魅力を再発見紹介する番組です。
去る7月26日歌声喫茶の取材・撮影がありました

群馬アコーディオンセンター第24回定期演奏会が開催されました

7月11日(日)太田市社会教育センターに於いて大盛況にて修了

群馬県には11団体のアコサークルがあり、群馬アコーディオンセンターに所属しています。
全県では200名以上の会員がいてこれほどの大人数が一同にアコーディオンに取り組んでいるのは
全国的にも珍しいことだそうです。県の行事として毎年定期演奏会が行われています。独奏大会と合奏大会を年毎に交互に行っています。
2010年の本年は合奏大会です。全体合奏では、各地区から会場に集合し練習を繰り返します。

各サークル演目(プログラム順)

全県有志合同・・・・・・・・・・・童謡メドレー(指揮・田村鉄雄)
渋川サークル・・・・・・・・・・・・・愛のままで、涙そうそう
伊勢崎・玉村サークル・・・・・・ムーンリバー、シルクロードのテーマ
前橋サークル(小編成)・・・・・津軽平野
高崎サークル(小編成)・・・・・トップ・オブ・ザ・ワールド
桐生・薮塚サークル・・・・・・・・丘を越えて、八木節
賛助出演・・・・・・・・・・・・・・・東毛ゴスペルオールスターズ

薮塚サークル(二重奏)・・・・・・ラ・クンパルシータ
高崎サークル・・・・・・・・・・・・・「篤姫」のテーマ、昴
境サークル・・・・・・・・・・・・・・・千曲川、ジュピター
前橋サークル・・・・・・・・・・・・・ブルータンゴ、アムール河
太田・館林サークル・・・・・・・・満州の丘に立ちて、真珠採りのタンゴ

全県有志合同・・・・・・・・・・・・フィンランディア(指揮・上ノ原良幸)

2010年度新役員が決まりました

4月には初級生を迎えて新学期スタートします  

★★★★★★

2010年度は新人が起用され役員メンバー刷新されました。
会長・中級講師・初級講師のトップ三役は変わりませんが
副会長以下、新役員のフレッシュな顔ぶれが新風を運んできてくれること乞うご期待です
4月15日は49期生の開講式です。
2名の方の入会問い合わせをいただいています。
これからでも間に合いますよ。応募をお待ちしています。

★★★★★★

恒例・千代田町歌声喫茶(クリスマスバージョン)開催

今年もNHK望月アナウンサーが司会を担当  

12月の歌声はスペシャル版
今年も前橋テルサに会場を借りてパーティー形式です。
もう3年目になりました。
イケメン望月アナの司会です。
抽選会でプレゼント当選番号を読み上げる望月啓太さん。外れなしの抽選のうえ、お客様は景品と一緒に元気をもらいます。
望月さんは、NHKホームページのブログに、
サンタになるこの日のことをご自身のブログで
記事にしています。

48期生修了演奏会開催されました

今年も会場に溢れるお客様をお迎えして大盛況でした

初級生の登竜門は独奏です
満場のお客様の前で堂々と
演奏を聞かせます。
修了生4人の方に修了証書が贈られます。
明日からは中級生です。
年々、独奏も合奏も皆さん
レベルが上がっています。

48期生修了演奏会間近になりました。

演奏プログラム決定  

★★★★★★

日時:平成21年11月29日(日) pm1:00開演
場所:前橋南橘公民館ホール

初級生合奏:スワニー河、エーデルワイス
初級生独奏:ふるさと、河はよんでいる、篤姫のテーマ、ほか
中級大合奏:荒城の月、さらば草原よ、アムール河
中級小合奏:津軽平野、ソルベーグの歌、サン・トワ・マミー、G線上のアリア、ほか

今年は5名が修了予定です。
皆様のご来場、そして応援お願いします。

演奏曲目
★★★★★★

2009年度初級講座始まりました

4人の初級生を迎えて新学期スタート  

★★★★★★

2009年4月4人の新人を迎え48期生初級講座スタートしました
前年度の修了生も歓迎の演奏を披露しました。
前橋サークル会員は48名になりました。
20歳代から80歳と幅広い年齢層です
賑やかに和やかそしてそれぞれ熱心に練習や行事に参加しています。

このホームページを見て若者が去年、今年と続けて入会してくれました。
嬉しいかぎりです。

★★★★★★

千代田町歌声喫茶クリスマス会前橋テルサで開催

 NHK望月アナウンサーが帰ってきてくれました

毎月定例の歌声喫茶は12月12日クリスマスバージョン、会場を前橋テルサでおこないました。お客様がゆったり歌声と交流を楽しめるように商店会のはからいです。
オリンピックイアーに合わせて今年から、NHK『おはよう日本』のスポーツキャスターとして朝の顔になった望月啓太アナウンサーですが、歌声クリスマスのこの時には、わざわざ前橋にいらして、また司会をして下さいました。
私共もお客様もほんと嬉しいです。ご縁を大事にして下さること感謝しています。
47期生修了演奏会開催されました

 会場に溢れるほどお客様をお迎えして大盛況でした

修了生5人の方に修了証書が贈られます。今年の新人、みなさん期待の星です。若手の新人が入って下さって未来が明かるいです。
用意したプログラムも足りなくなるくらいお客様に来ていただき、大合奏では会場いっぱいのお客様が一緒になって歌って下さいました。
2008年度修了演奏会プログラム決定

 第47期生修了演奏会間近です

★★★★★★
日時:2008年11月30日(日)午後1時開始
場所:前橋南橘公民館
演奏曲目 初級生合奏:若者たち・知床旅情
中級生合奏:夜のタンゴ・小さな世界・ドレミの歌
中級小合奏:冬の星座・クシコスポスト・オリーブの首飾り・シバの女王・海にこよ・赤城の子守唄
三 重 奏 :オペラ座の怪人
独   奏 :マリアウスカ・その他


江森登先生の特別出演もあります。ご期待ください

★★★★★★

NHK第1放送「旅するラジオ」に歌声喫茶が出演

 4月16日(月)生中継で全国放送されました

地元出身の女優高田敏江さんがゲスト出演、中央通り 商店街の復興発展にエールを送ってくれました。
これがご縁で、NHK前橋局、望月アナウンサーが、後日歌声喫茶の司会をして下さったりして、おおいに盛り上がりました 。
千代田町歌声喫茶一周年

5月9日に歌声喫茶1周年記念パーティー開催

毎月第2火曜日歌声で賑わう
レストラン『オリビエート』
半数ははこれまで皆勤というお客様。
ありがとうございます。
伴奏の練習も一生懸命がんばります。
恒例BBQ大会

毎年ゴールデンウィークの一日は大好きなバーベキュー大会をします

新入生の方達もこの雰囲気にはすぐなじめます。やはり新入生歓迎を兼ねています
アコーディオン演奏が始まれば他の団体さんもいっしょに小皿たたいて♪〜♪
平成18年度初級講座開校式

平成18年4月13日、4名の新入会員が来てくれました

桜が咲いて、新入生をお迎えして
今年度新講座が始まりました。
平均年令右肩上がりばく進中
前橋サークルはパッションとパワーを全開できる年代です。
前年度の初級生も今度は先輩として、歓迎の演奏を披露します
第44期生初級修了演奏会が開催されました

平成17年11月27日、2名の初級生がめでたく修了されました

講師から修了証書をいただいて。
これからは中級に進級です。優秀な初級生の方々です。これからますます実力をつけていかれる事でしょう
会場の準備風景です。
何でも楽しみながらはかどります
『ローズアベニュー歌声喫茶』で伴奏担当することに!

前橋中央通り商店街の主催で歌声喫茶が始まりました(H17年5月)

『町の活性化に』と企画された歌声喫茶
『新聞で知ってこの日を楽しみにして来ました』という人達でビッシリ超満員です
歌う人の熱気に満ち溢れる会場
アコーディオン演奏も張り切ります
平成17年度初級講座開講式

今年も意欲的な3名の新入会員をお迎えしました

3人の44期生へ、先輩の皆さんからサークルの紹介や自己紹介、親切な助言があります
前年度の初級生が歓迎の演奏
そしてこれからは中級に進級です

第43期生修了演奏会開催

2004年11月21日快晴、その日は来ました

修了証書をいただき、講師へ花束を
笑顔も晴れやか
これだけのお客様の前で堂々たる演奏でした
中級小合奏のしめはクシコスポスト
恒例で来演して下さる江森先生の演奏に会場も静まり返って聞き惚れます

子持村合宿

修了演奏会に向けての合宿練習今年は子持村一刻館で行いました

初級生の指導はマンツーマンです
こんなに集中して練習するのも合宿ならでは
夜は楽しい懇親会
成果発表の順番が来ました
初級講座始まる

4月8日3名の初級生をお迎えしておかげ様で開講式できました

アコーディオンの伴奏と歌で大歓迎
まずは受講希望者が来てくれてひと安心です
これから1年間の初級講座レッスンを休まず頑張ってみて下さい。
初級の時休みが多かった自分が実感することですが、
昼間の仕事がハードで夜の練習に行くのが億劫になることがあるんですよね。
つい休みたくなるときが。そんな時エイヤッと気合いを入れて行ってしまうと、やっぱり来て良かったと思える。
満足感で仕事のストレスや疲れを忘れるんです。
4月10日 うらうら春の日ざしの下で施設の花祭りに訪問演奏

時々各所から依頼を受けてイヴェントや季節の行事に出張演奏に伺っています

皆さん歌が大好きなのがわかります
車椅子の足がリズムに合わせて動いていたり、目をつむっていても手が指揮をしてくれているから

早春の歌声喫茶は大盛況で

2月26日福祉会館喫茶室トラッパを借りて恒例歌声喫茶

伴奏したり歌ったり
他サークルのお客様もお迎えして参加者36名普段のレッスンより倍の出席率です

歴史をさかのぼってみて下さってありがとうございました。
平成15年の記事はバックナンバーにあります。